投球障害肩に必要な”肩甲下筋”のエコー観察【トレーナーマニュアルvol.76】

投球障害肩に必要な”肩甲下筋”のエコー観察【トレーナーマニュアルvol.76】

C-I Baseballの小林弘幸です。
今月で私たちの活動も3シーズン目を迎えました。
これまで多くの方々にいつもマガジンの記事をお読みいただきありがとうございます!

C-I Baseball3シーズン目は
「実践力」をテーマにライター一同記事を配信していきます!

現在C-I Baseballでは
「野球トレーナーの輪」を広げるために「仲間」を募集しております!
・野球にトレーナーになりたい
・トレーナー活動しているけど自信がない
・トレーニングについて勉強したい
・野球選手の怪我を治したい
など、野球選手に関わりたい方はこちらをご覧ください!!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今シーズンの私が担当する配信では、「エコー」を通じて
肩関節の解剖とそれに対する実際のアプローチを学んでいこうという
コンセプトの元、記事を書かせていただきます。

元NPBチームドクターのスポーツDrと一緒にエコーを用いて、
野球選手の投球障害肩を診てきました。

投球障害肩になってしまうと、
『痛くて投げられない』
『何をしても良くならない』
『自分のプレーに集中できない』
『野球が楽しくない』
と悪循環になってしまいます。

私はそのような投球【障害】肩を持った選手に対し、
エコーを通じて、細かな解剖を理解しアプローチすることで
治療効果が奏功することを経験しました。

もちろんそれだけでは解決しないことも多数ありますが、
ケガからの復帰をするということを考えると、
細かな解剖を学んでいくということは必要なのではないかと考えています。

解剖書で見る肩関節だけではなく、
エコーを通じて、3次元的に捉える肩関節を一緒に学んでいけたらと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

投球障害肩に必要な肩甲下筋のエコー観察


投球障害肩における肩甲下筋

肩甲下筋は、体表には観察されにくいため、非常にイメージがつきにくいと思います。

実は、回旋筋腱板の中で一番大きい筋肉であり、
生成する力は、腱板の中で半分以上の力を持っています。

図2
※ Keating JF, Waterworth P, Shaw-Dunn J, Crossan J. The relative strengths of the rotator cuff muscles: a cadaver study. J Bone Joint Surg Br 1993;75:137–140.​

つまり、
投球のアクセレレーションフェイズにおいて
非常に重要な役割を担っていることが考えられます。

図3

また、

野球選手の筋の非対称性として、
内旋筋(肩甲下筋)の筋力が強いことが報告されています。

※Wilk KE, Andrews JR, Arrigo CA, Keirns MA, Erber DJ. The strength characteristics of internal and external rotator muscles in professional baseball pitchers. Am J Sports Med. 1993 Jan-Feb;21(1):61-6. 

よって
野球選手における肩甲下筋は、
非常に重要な筋力といわれています。

私見ではありますが、
通院される症状のある選手は、
肩甲下筋群の筋出力が低下している選手が多いです。

上記より、肩甲下筋の機能は
非常に重要かと感じています。

ただし、CIB独自のデータでは、
シーズン中の内旋筋力は低下していることもあります。

その選手たちは無症候であるため、
常に筋出力は問題なく出力する必要があります。

図6

肩甲下筋は
他の回旋筋腱板との繋がりも非常に密接であり、
肩甲下筋の断裂があると、棘上筋・棘下筋の断裂の所見がみられることがあります。

肩甲下筋断裂の他の所見との関係
・上腕二頭筋長頭が溝からずれた場合(88%)
・棘上筋/棘下筋複合断裂がある場合(71%)
・上腕二頭筋腱長頭が断裂している場合(69%)
・棘上筋断裂がある場合(54%)

※Adams CR, Brady PC, Koo SS, Narbona P, Arrigoni P, Karnes GJ, Burkhart SS. A systematic approach for diagnosing subscapularis tendon tears with preoperative magnetic resonance imaging scans. Arthroscopy. 2012 Nov;28(11):1592-600.

肩甲下筋の解剖

①支配神経:肩甲下神経(上・下肩甲下神経)

肩甲下神経(C5~C6)となります。

肩甲下神経は、上、中、下に分かれます。

上肩甲下神経は、肩甲下筋上部に
中肩甲下神経は、胸背神経から広背筋に
下肩甲下神経は、肩甲下筋下部と大円筋を支配します。

図7

後神経束から、肩甲下筋表層に走行します。

図8

関節包に対する神経支配として、
(下)肩甲下神経は関節包の
前方に位置します。

図9

肩の前方痛と外旋制限があるときの肩甲下筋はタイトネスになっていることが多くあると思っています。

②筋の付着部

起始:肩甲骨の前面、肩甲下窩
停止:上腕骨の小結節、小結節稜の上部

起始停止は上記のように言われており、外旋可動域を制限します。

図10

しかし、肩甲下筋を含む組織を考えるときは、
総合的に考える必要があります。

理由は、

ここから先は有料部分です

この情報へのアクセスはメンバーに限定されています。ログインしてください。メンバー登録は下記リンクをクリックしてください。

既存ユーザのログイン

CAPTCHA