育成年代のトレーニングドリルを考える【トレーナーマニュアルvol.135】

育成年代のトレーニングドリルを考える【トレーナーマニュアルvol.135】

いつもお読みいただき、ありがとうございます。
C-I Baseballの佐藤です。

C-I Baseballでは今月より東京都内にて小学生を対象とした「ジュニアアカデミー」を開始しました。当アカデミーでは、野球をプレーする上での身体のベースをつくり、現在これからの野球に活かせる総合力を養成することを目的に活動しています。

画像
C-I Baseball Academy 2024
画像
C-I Baseball Academy 2024

「小学生にトレーニング?」
というイメージがあるかと思いますが、成長期である小学生にこそ神経系の発達の観点からも運動基礎を構築する必要性が大きいと感じています。

私自身、これまで小学生から大学・社会人まで各カテゴリーで関わった経験から、特に育成年代における運動経験の重要性を感じております。同時に、この部分にこそ理学療法士が関われる価値があると捉えています。

画像

練習内におけるトレーニングの必要性

こちらはある少年野球チームの1日練習メニュー例になります。
土日の活動であり、練習と試合がそれぞれ予定されたスケジュールになっております。

画像

練習では、午前中にバッティング練習、午後は守備練習が中心となり、言い換えれば、野球の技術練習をする内容で構成されています。
これらの練習内容は多くの学童期のチームでみられる光景ではないかと思います。

平日に実施できず、土日のみでどちらかが試合となると、どうしても技術練習が主体となる背景があります。

例えば、これらの練習中にトレーニングを加えると
「時間が確保できないため、疎かになってしまう。」
「大事ではあるとわかっていても、重要視されにくい。」

といった点を指導者の声としてよく聞きます。

トレーニングが練習内容や野球の技術に関連づいていない位置づけになってしまうと、上記のように優先順位の低くなる傾向があります。そのため、既存の練習にトレーニングの内容を”統合”していく方法が望ましいと考えています。

今回、タイトルに挙げた「ドリル」には、
そういった意味を内在し構成しています。
※記事後半に解説動画で紹介しています!

画像

ここから先は有料部分です

この情報へのアクセスはメンバーに限定されています。ログインしてください。メンバー登録は下記リンクをクリックしてください。

既存ユーザのログイン

CAPTCHA